審査手数料

審査手数料

■当委員会では慶應義塾内外(学内外)で計画されている第1種および第2種、慶應義塾内(学内)の部門により統括された第3種再生医療等提供計画の審査等業務を行います。
■新規申請は、再生医療等委員会申請システムに提出いただいた際、申し込み料をお支払いいただきます。
■その後、委員会審査にお進みいただく際に、新規申請審査手数料が発生いたします。
■審査手数料には、変更申請(届)、中止・終了・定期報告のほか、再生医療等に関する報告の審査に係る手数料を含みます。
■審査手数料のお支払い期間は、総括報告書および総括報告書の概要をご提出いただき、委員会審議「適」判定となるまで、毎年度発生いたします。
審査手数料は、理由の如何を問わず返還いたしません。


塾内申請者

審査手数料のお支払いは、新規申請の初回付議月確定時および定期報告の提出依頼時に、Dr.Budget へのデータ連携先となる「資金責任者」をお伺いし、その方を指定して請求いたしますので、請求が反映されましたら、統⼀資⾦コードから⽀払う資⾦を指定し、精算してください。
支払いが可能な資金コードやDr.Budgetの操作方法について詳しくはお知らせお知らせをご確認ください。


料金

申込料

66,000円

新規申請(初回審査から継続審査 2 回目まで)

〔第 1 種:1 件当たり〕

709,500円

新規申請(初回審査から継続審査 2 回目まで)

〔第 2 種:1 件当たり〕

506,000円

新規申請(初回審査から継続審査 2 回目まで)

〔第 3 種:1 件当たり〕

405,900円

新規申請(継続審査 3 回目以降・審査毎)

404,800円

「適」の意見となった翌年度から課題終了まで
〔第 1 種:1 件当たり、1 年度毎〕

250,800円

「適」の意見となった翌年度から課題終了まで
〔第 2 種:1 件当たり、1 年度毎〕

218,900円

「適」の意見となった翌年度から課題終了まで
〔第 3 種:1 件当たり、1 年度毎〕

156,200円



塾外申請者

新規申請をご提出いただく際には、あらかじめ慶應義塾との審査等業務受託契約書を締結いただきます。
締結に関しては、別途、契約書作成料をお支払いいただきます。
その後、契約に基づき請求書を発行いたしますので、発行月の翌月末までにお支払いをお願いいたします。


料金

申込料

66,000円

契約書の作成

(慶應義塾外からの審査依頼の場合)

13,200円

新規申請(初回審査から継続審査 2 回目まで)

〔第 1 種:1 件当たり〕

1,095,600円

新規申請(初回審査から継続審査 2 回目まで)

〔第 2 種:1 件当たり〕

783,200円

新規申請(継続審査 3 回目以降・審査毎)

404,800円

「適」の意見となった翌年度から課題終了まで
〔第 1 種:1 件当たり、1 年度毎〕

250,800円

「適」の意見となった翌年度から課題終了まで
〔第 2 種:1 件当たり、1 年度毎〕

218,900円

※上記金額は、税込み料金です。



■審査手数料一覧表は以下をご覧ください。